参加者:鈴木、勝田、井上、松平、古賀、佐々木、南山

早速ですが、勝田さんは、今回の勉強範囲で印象に残ったのはどういったところですか?今回の範囲でいうと、”縁起””天津祝詞”の音声が配られていましたが。


古賀さんはいかがですか?普段の生活で、唱えたりしていますか?


で、「高天原に~~」という部分の通り、今居る”場”を、高天原に見立てて唱える祝詞じゃないですか。古賀さんみたいに職場で唱えたり、自分の部屋で唱えたりするのが良いのかな、と思いました。



上手に唱えられるようになりたくて、練習じゃないけど、暇なときに口ずさんじゃったりします。


鈴木さんはどうですか?
天津祝詞で面白いと思ったのが、唱えるだけで効果があるというところ。祝詞自体が言霊になっているから、たとえ意味がわからなくても効果があるというお話が興味深かったです。


それと、省略もできるってお話でしたね。「高天原に~」の一節と、「聞し召せと~」の一節でも良いっていうのは、それでもいいの!?ってビックリしました(笑)
あ!それと、佐々木さんが唱えるのが上手になりたいって仰ってましたが、youtubeにいい動画が上がってましたよ!
本当に歌うように唱えているので、聴くだけで癒されます。おススメです!炎玄(ほむらげん)て人が歌っている動画です。

本当に神々しくて、凄く素敵な唱え方してますよね。


他の方はどうですか?
私も、初音ミクちゃんの動画見ましたよ。頭で延々ループされちゃいます(笑)。初音ミクちゃんの祝詞って結構沢山あって、一二三祝詞や、大祓祝詞もありましたね。
祝詞って、禊の意味も込められてると思うんです。詞にも禊って言葉が使われてるし。だから、何か作業を始めるときとかに唱えると、気持ちが切り替えられていいですよね。

で、もう一個の音声が”縁起”ですね。
こちらは皆さんいかがですか?


“縁起”の音声、凄く良かったです!小田さんが仰ってた「ヨガナンダ」という、進化レベルが凄く高い人のお話をされてましたよね。
実は、ヨガナンダの本、僕読んだことがあったんです。
それが凄く面白くて!超おススメです。

仮に、「無人島に3冊だけ本を持って行くとしたらどれを選ぶ?」ってなったら、間違いなくこの本を持っていきます!

凄いぶっとんだことも言うんですけど、普通の人が悩むような俗っぽいことでも葛藤したりしてて。
自叙伝だから、とても読みやすかったです。松平さんおススメの本も読んでみます!


それらの一番抽象度高い所を、読みやすいように抽象度を低くして説明してくれているんです。だから読みやすい。
新約聖書を読んでも、イエスの言ってることがわからなかったりするんですよ。「なんか良いこと言ってるっぽいけどよくわからないし、イエスだから言えるんだろうな」って感じちゃうんです。
でも「そうじゃなくて、イエスの言いたいことは、、、」と、聖書で理解できなかったことをわかりやすく説明してくれています。
ネクディメ勉強しているなら、必読本だと思います。


「TERAKOYA FRONTIER」というコミュニティが作ったPDFなんですけど、縁起についてすごくわかりやすく書いてあります。縁起について学ぶなら、外せないと思っています。
ボリュームは多いですけど、その分図解が多いので、理解しやすいと思います。

上記の「TERAKOYA FRONTIER」PDFはコチラから

西野さんに繋がったのも、小玉歩さんを検索したらたまたま知ったって感じで。
「TERAKOYA FRONTIER」を知ったのも、”ホルスの目”というキーワードを調べたら偶然知ることになったんです。






ヤマモトノートVol.88(縁起)

そういった”全てとつながってる”ことを縁起というなら、私は最近”雨”に縁起を感じるようになりました。
雨や水から作物が育てられて、その作物が私達の口に入る。これもひとつの縁起かなと。
前は雨が鬱陶しかったけど、ネクディメを勉強してからは、感じ方が変わってきました。
多分ネクディメが無かったら、そんなこと思わなかったんだろうけど。


もしネクディメが無かったら、絶対ランチパック食べてたと思うし(笑)ネクディメ学んだあとは、さすがにランチパック食べれないですよね(笑)
進化レベルで言うと、一体感を自然に感じれるようになる、レベル1.0まで達してみたいですよね。
人間の進化自体が、生命の流れに組み込まれているという。そういったことを、学生時代に勉強したりもしたので。



人に悪影響を与えるんじゃないかって、気を使いすぎて、人を避けてしまうことが多いので。
だから、辛い時に繋がれる人がいるかどうかは、めちゃくちゃ大事なんだって思いました。


困ったときに、いざアウトプットできるかっていったら出来ないし。普段やってない分、ハードルが上がってしまいますもんね。エネルギーが下がった状態でも、アウトプットできる状態に自分をしておくことが肝心なんですね。
良い気付きになりました。

喋り方や雰囲気が柔らかくなったって思ったんですけど、それが進化レベルが変わったってことなのかな。。。


次元が変わったなっていう印象です。
昔はもっと早口で、仰ることも直球のイメージだったんですけど、今は包み込むような温かさを感じますね。
やっぱり、誰と一緒にいるかは大事なんですね。
自分はまだまだなんだなって思っちゃいます(笑)
自分のストーリーのキャスティングについてなんですけど。
これをマスターすると、人生の辛い所から抜け出せるのかなって思いました。自分を客観視できる、というか。

その記事がめちゃくちゃ面白かったです。
「客観視」「修復力」「目標を定めること」の重要さを語ってるんですけど、凄い大事なことだなって。
youtubeチャンネルも持ってるんですけど、130万人くらい登録者がいるんです。格闘技だけじゃなく、そういったことでも結果を出せるって、やっぱり積み上げてきたものがあるんだなって思いました。


僕が入ってた転売スクールで稼いでる人の中にも、スポーツバリバリやってきた人多かったですね。


自分の追い込み方を知っているから、短期間集中して結果を出すことが、ビジネスでも出来ちゃう人が多いのかもしれませんね。
さて、ではそろそろお時間ですので、今日の勉強会はお開きにしたいと思います。
縁起・天津祝詞の両音声から学んだことを活かして、私たちも日常を豊かにしていきましょう!
コメントを残す