【NEXTDIMENTION】勉強会VOL.78・82
6月23日 ND勉強会(Next Dimension=ND)
参加者(7名)鈴木、南山、住吉、松平、都築、勝田、佐々木

自分もそこでちょっとぽかーんとしてしまい、何度か聞いてやっと理解ができたかなという感じです。
自分のテーマでもあるのかなと感じています。


私は、フィールドを広げる事や意識の守備範囲を広げるというところで、「なるほどな~」と思いました。
目の前の人の後ろにいる人たちのことを思いながら行動する、とはよく言いますが、そういうことなんだろうな~と納得しました。
普通に生きているだけでは気づけない範囲だなと思います。



「客席の最前列ではなく、テレビの前の人たちを笑わせるつもりで舞台に立て」
と言ったというエピソードを思い出しました。
これもフィールドに繋がることなんだろうなぁって。
でも本当に、普通に生きていたらなかなか意識できないですよね。
私も、一度音声聞いていたのに忘れかけていて、もう一度聞き直した時に「あ、そうだった!」と、思い出しました。笑


実際にフィールドが広がっているかどうかはわかりにくいけど、そうやって意識するだけで良いと言われると実践しやすいですよね。
実は今回の新月のテーマはこれにしました!
3人知り合いがいれば、世界の人と繋がるというじゃないですか。
毎朝お祈りする時に、知り合いの人の顔を浮かべるのですが、その家族や知り合いの顔はわからないので、そんな風に知り合いの知り合いの知り合いの・・・という感じで繋がっていくイメージで実践しています。
自分が意識を向けた人たちが「ありがとう」と思ってくれたら、その人たちが自分の感情BOXにありがとうの玉を投げ入れてくれるイメージですよね、きっと。笑
他の方はどうでしたか~?
徳人・才人とか、国つ神・天つ神とか、出雲と伊勢の話しとかいろいろありましたけど。


例えば、自分は出雲と伊勢なら伊勢だなぁとか。


私は基本テーマ型なので、依存型になると思うのですが、エネルギーが切れた時にはどちらかというと支配型になる気がしています。
エネルギーが切れた時、自分の思い通りにいかないとイライラするんです。(笑)
でもその話しの中で、相手によって依存型と支配型が変わるというお話しが印象的でしたね。
確かに、子供の前ではどうしても支配型になるなと思いますし、夫との関係も支配型である自分を、改めて自覚しました。(笑)
でもそうやって気づくのが大事ですよね~。
私も多分めっちゃ支配型ですね。笑
確かメールで、支配型は支配しながら依存してて、依存型は依存しながら支配するって書いてあったと思うのですが、なるほど~と思いましたね。
どっちとは決められないですよね。


どっちかに偏るってよっぽどだと思います。
実際に小田さんの音声を聞きながら、22ページ目のワークもみんなで実践してみましょう^^

水想観実践中・・・

今日はさっき勉強会の前にもやったからずっと熱いです。


いかがでしたか、みなさん。
意識飛んでました・・・。熱いという感覚よりも、眠気がどうしても勝ってしまいます^^;
相当邪気が溜まってます。笑


これまで何度かやってみたのですが、その時によって出てくるイメージが違ってくるんですよね。
私はイメージが思い浮かぶんですが、皆さんはどんな感じで思い浮かびますか?


それが思考かどうかは判別はつかないんですけどね。


でも、それが思考なのかどうかはわからないですね~。
あと、途中物音がして、それに気を取られてしまい集中力が途切れてしまいました。笑
僕も物音が気になって、途中から集中力が途切れました。笑


もちろん物音は聞こえていましたが、3つスッと出ました。
その中で、ずっと求められていることがあるのに、「なんで後回しにしているんだ」と言われた気がして、たった今早速実行したところです。
本当は普段からちょこちょこ聞こえていた言葉だったのですが、もじもじして行動に移せずにいたんです。
だから余計にここで聞こえてきたんだと思います。
行け、走れ、このまま行け
と聞こえてきました。
本当は自分でもわかっていたんでしょうね。


水想観をやったからなのか、それとも出てきた思いを行動に移した結果気持ちが解放されているのかは定かではないんですけどね。
だから、ただ水想観をやるだけでは意味がないのかなとも思います。
そこで出てきた声に思い当たることがあるなら、さっさと行動に移した方が良いということですね。
そこで気持ちが軽くなれば、行動の物差しになると思うんです。
これから迷うことがあれば、まず水想観をやってみる。
そこで御霊の想いの確認をして行動する、という習慣化ができますよね。


どうしても2つ目と3つ目の質問は、自分が思考で考えてしまっている気がするんですよね~。
私はピタッとすぐに集中して入り込むことが来るんです。
例え物音が聞こえても、データ化できるという感じです。
そういう意味でも、思考が挟まりにくいという意味ですね。




今までつながっていなかったところが、ゴールというか先へ進むための道筋が見えなかったんですけど、その道筋がピタッと示されたわけなんです。
それで、それに付随することで、さっき既に行動に移したというのは、zoomの有料登録を済ませたということです。
どんな形でも必ず使うので、2か月くらい前から申し込まないとなぁと思ってはいたんですがずっと置きっぱなしにしていたんです。
それと、実はこの勉強会に参加する前に、あるレターを書こうかと思っていたんです。
だけど、水想観をやってからのほうがいいかなぁと思って。




今日は「外」という字が出てきましたね~。どういう意味かはわかりませんが。




外に出ろってことですかね。




一回やった方が、イメージしやすいかなって。笑




子供の時によく連れて行ってもらった、岩手のおばあちゃんの家の目の前の川を思い出しています。
実際に行ったことのあるところだとイメージしやすいですよね。
でも冷たすぎて、みぞおちまでなんて絶対入れないと思う。笑


勢いがすごくて小川という感じではないんですよね。
入って行ったら流されそうで・・・笑
小川よりは広い川ですけど、おススメです。




それで、それを邪魔するものは何ですか?っていう質問には「男性性」って出てきたんです。笑
そんな具体的なの出てきたことないです!


きっと御霊の声も一つじゃないと思うので、何回もやって何度も聞いてみてもいいですよね。




結局僕に出る言葉で一番多いのは「自分を正せ」みたいなメッセージが多いんですよね。
だから、自分の思考っぽいなぁって思うんですよね。
佐々木さんはどうでしたか?




逆に本当に大丈夫なんかな?って思いますけどね。笑
それが自分の思考で考えているような気がするんですよね。笑


でも体が熱くなるのは、結構みんな一緒なんだということがわかって嬉しいですね!


あぁ、まだ暑い^^;
では、今日はありがとうございましたー!
コメントを残す